残りの人生をどう生きるか

残りの人生をどう生きるか

久しぶりのブログ投稿になってしまいました。
最近の出来事としては、14歳の愛犬のちょこが2月に倒れて、私も元気が出ない状態でした。14歳ということもあったのと、次の日には食事もできたことから、体に負担となりうる西洋医学医療に頼ることはやめようと、私と夫とセラピスト講座などから得てきた知識で愛犬の病態に対処してきました。しばらく経ってから散歩に行けるほどの体調に戻ってきたので、栄養がとれる食事で対応してきました。対症療法として他に何かできることはないかとハーブについて学ぶことを始めました。

本格的に6月から学びだした植物療法。ちょこが亡くなる2週間ほどが呼吸が取りづらくなり、アロマオイルマッサージで対応しました。オイルケアは私もちょこにも互いによかったようで、ちょこも呼吸が楽になっているときもあり、植物の力を改めて実感することができました。

植物や漢方、ハーブによる療法は根本療法ではありませんが、症状を取ることや緩和させる力はあると実感されるかたも多いのではないでしょうか。

がんなど大病を患うと、結局は免疫力を回復させないとどうにもならないですし、生き方考え方、価値観、コミュニケーション能力、そして幼少期に取り入れた精神性など、精神に向き合わないと病という道から自ら出ようという思いにも向かいません。しかし植物には体が治癒に向かうよう手助けはできると思います。細胞から生み出されたエネルギーを上手に使えるよう、様々なビタミン、ミネラルなど栄養素が含まれていますし、不要なものを排出させる力もあります。そうすることで、本来の生み出されたエネルギーを、生命力、生きる力、原動力として使うことができます。

愛犬とは14年8ヶ月でお別れとなり、悲しい、寂しい毎日を送っていますが、ちょこから受け取った、残してもらえた「ハーブ・植物療法」という財産もいただけました。この財産を大事にしていきたいと思います。

最期に対応していただいた獣医さん(薬害研究センター認定セラピスト)によると、ちょこはとても器の大きい、飼い主の想いを肩代わりしているということでした。本当にそう思う日々です。内海式精神構造分析の観点でいえば、そばにいる動物にも意味があり、その数にも意味があり、すべてに意味があり、私にとってちょこは父親でした。早くに亡くなった父を投影していたことを、亡くなってから自覚できました。

罪悪感はどうして生まれるのか

罪悪感はどうして生まれるのか

幼少時からよく感じていたことは、親に心配されていない、気にかけてもらえていないというものでした。

いろいろなエピソードがありますが、社会人になった時に、車を直ぐに購入し、嬉しくて遠くに出かけることがありましたが、親に伝えることもなく出かけてしまったので、心配させてしまったと思っていましたが、親は全く心配していませんでした。自由で拘束がなかったので、私が望んだ現実でもありました。それでも、贅沢ですが、気にかけて欲しかった。

私のように、親から気にかけてもらえていない、心配されていない、振り向いてもらえていない、愛されていないなど、そう感じておられるかたは多いのではないでしょうか。自分は無価値だと、自身の存在自体に無価値感を持っておられるのではないでしょうか。

内海式精神構造分析による家系図を作成すると、無価値感の根本原因や愛されていない理由がわかってきます。理由の一つは、私が長女として生まれ、二番目の子として生まれ、女として生まれてきたという立ち位置的な部分に意味があります。潜在的にどうしても愛することができない立ち位置だったんだと理解できてきます。

愛されていない子どもたちは、生きている間に何を思うのでしょうか。

私は、生きている罪悪感、幸せになる罪悪感が育ってきたと思います。

私の人生の中で、いろいろな箇所で罪悪感は生まれました。父親が助けれなかった罪悪感。兄弟と仲良くできなかった罪悪感。祖母を助けれなかった罪悪感。母を喜ばすことができなかった罪悪感。宗教で子どもを苦しめてしまった罪悪感など。

親からの承認は子どもにとって重要です。だからこそ、幼少の子育てでは、親は子どもから物理的に離れず、精神的にもそばにいてあげなければいけないと思います。故・緒方甫氏の「子育て四訓」は今の時代、特に重要な教えとなります。

1.乳児はしっかり肌を離すな
2.幼児は肌を離せ、手を離すな
3.少年は手を離せ、目を離すな
4.青年は目を離せ、心を離すな

今の時代、便利なものが増えてきました。少しでも気を緩めてしまうと、子どもから距離を取るものばかりではないでしょうか。ベビーカー、紙おむつ、レトルト食品、テレビ、スマホ、インターネット、ゲームなど、親が楽になるものが増え、一人で遊べるものが増え、コミュニケーションを取らなくても済むような環境が増えてきました。

この「子育て四訓」は特に意識して、どの子どもとも接していきたいと思います。大人、親たちがそうしていけば、罪悪感を持つ子どもたちは居なくなり、自分というものを持つ子どもが増え、自分が何者なのか、自分のアイデンティティをしっかりと確立できる子どもたちが増え、逞しく生きていけると思います。迷った時も、何を考え、どうしたらよいかと、自信を持って選択していける子どもたちが増えると思います。

私のように罪悪感で押しつぶされそうな人もおられるでしょう。生きていていいのかと考えてしまうこともあるでしょう。それでも、どうして今の自分になっているのかと自覚するだけで、私は楽になりました。そして、その罪悪感を手放すのではなく、共に生きていこうと思える強さが持てるようになりました。

人の心のメカニズムのようなものを理解することで、以前よりは心は楽になりました。

人はそもそも罪深い生き物だと思います。生きているだけで自然を破壊しています。日本の現状を見ればそう思われるのではないでしょうか。そして、罪深い人間だと自覚すると、地球も日本も日本の自然もこれ以上は破壊せずに、破壊されずに済むかもしれません。

自分の状態を知ること、楽なほうに逃げないこと、罪悪感を手放さないことは、自分の罪悪感を今より小さくできるのではないかと思っています。これが2014年の断薬から自己に向き合った8年間の私の答えです。罪悪感も自分の一部として生きていこうと決意できた8年間の答えです。そして、罪悪感やこれまでの罪深さや後悔の対応は、人それぞれの答えがあっていいと思います。私に罪などあるわけがないと罪悪感を打ち消すほどの楽しさなどに浸るか、罪悪感を受容するか、究極的にはこの2択になると思います。

罪悪感と創価二世

罪悪感と創価二世

お久しぶりになってしまいました。

まだまだ自分自身が変わりたくても変われない現実があり、そう言っている時点で言い訳をしている自分が嫌になるときもあります。人間は悩みながら生きているんだとつくづく思う日々です。

変わりたいと思った人は、気づいたら変わっている状態です。何も言わなくても、何も掲げなくても、気づいたら変化している状態なんですよね。何度もそれは経験しました。うつが治ったときも。

今日は、罪悪感を常に持っている自分自身について綴りたいと思います。

人生、罪悪感を持ちながら生きてきました。創価学会の二世の子どもとして、兄弟三人の中で、一番、お題目をあげたり、座談会(集会)に参加してきたのも私です。

お題目をあげるときに仏壇の前で正座をして、手を合わせて唱えるのですが、これは「ごめんなさい」という状態でもあるんですよね。これが正座のメタファーです。メタファーとは、比喩であり、状態や言葉から陰に隠れている精神性がわかります。

正座のメタファーとしてごめんなさいの他には、降参や歩けない、願い、正しさ、忍耐、修行、罪の精算などもあるのかなと思います。

そうすると、創価学会員はすべて、大なり小なり「罪悪感」を持って生きているのではないかと思います。その要素が強いから「創価学会」という宗教に属しているのではないでしょうか。他の宗教でもよかったのに、多くの宗派の中で「創価学会」に属していることにも必ず意味があります。

私の罪悪感の一つは、父親を助けれなかったこと。

しかし、そればかりではないです。

家庭家族兄弟不和、家系の罪悪、祖母の死など、罪悪感が大きくなってしまいました。そして、父親と同じ時期に「死」を選択しようとしました。

宗教を始めるかたは、少なからず何かに対して「罪悪感」というものを持っているのだと思います。その「罪悪感」は、生まれてからの出来事よりも生まれる前の要素が大きく影響しているように感じます。

自分自身が「罪悪感」の根源を見れていないから宗教にはまり、周りの家族も同じように根源を自覚認識できていないから、その宗教から離れさせようと試みても互いに変化が訪れません。

罪悪感がどこから派生されたのかを見ていくためにも、内海式精神構造分析で家系図を作成していくことは有効な手段だと思います。

そして、今までの無意識の選択から意識的な選択へと変わっていきます。自ら罪悪感を手放したくなければそのまま。私はもう自分を傷つけたくもないので、意識的に罪悪感による苦しみの道からそれる選択ができるようになりました。自分の意見を自分自身で尊重できるようになりました。

メタファー、言語医学について 言葉に隠れている感情や精神性を探す
(いて座のふたりチャンネル youtube)

この社会がよくなるために必要なこと

この社会がよくなるために必要なこと

それは、「現実直視」ができる人が増えること。

4年近く施術と相談業と並行して対応してきて思ったことは、施術目的で来られるかたの多くは現実から逃げていました。自己に向き合おうと努力していましたが、結果、施術して終わり、向き合いかたが浅いような感じでした。

目の前と過去や幼少に問題はあるのに、見ようとしない。または見ているフリをする。問題があるのに、施術で症状がよくなるわけがありません。問題を横や見えないところに置いて、施術で麻痺させているようなものです。むしろ、問題に向き合いたくなくて、施術に来ているのではないかともとれてしまいます。ですから、整体くららでは、施術を主軸として対応するのはやめました。しっかりと問題や自己に向き合うメニュー設定となっています。

まずは、現実問題や幼少や過去問題に向き合う姿勢を持っていただきたい。そして、自分を知ることをして欲しい。そこから、何かしらの変化はおきます。

私のうつ状態も、自分自身の状態を把握できたときに変化してきました。無意味で有害な向精神薬を10年間も飲んでいた自分を知って、愚かだと自覚しました。自分の愚かさや醜さを知ったときに、からだもこころも変化してきました。生き方や考え方が、依存の道から自立の道に変わっていったのです。

何かしらの問題を抱えていましたら、まずは、自分自身がどういう状態なのかを知ってください。現実に向き合ってください。そういう姿を目の前の子どもたちや、次世代七世代先につながる子どもたちに見せてあげてください。そのようにして、この社会も国も、自立していくことになり、その思想が後世に引き継がれるようになり、結果、現在の状態は変化してきます。