みなさんがよく知っておられる一休さんこと、「一休宗純」
一休宗純/Wikipedia
一人の信者から、家宝にしたいから「めでたい」ことばを書いてほしいと頼まれ、このように書いたそうです。
「親死 子死 孫死」
「死」ということばが並んでいたため、信者はかんかんに怒りました。しかし、一休宗純は、「孫死 子死 親死」のほうがめでたいのかと返答されました。
人の視点というのはそれぞれ違っていて、見る角度、とらえる角度が変わると、結果や答えも変化します。
現代では、「親死 子死 孫死」というように、老いた人から順番どおりに亡くなっていくことは難しい時代となりました。また、昔も小さな子どもたちのほうが病気にかかりやすく、亡くなる確率も高かったでしょう。若者の死がないということは喜ばしいことであり、上の世代から順番に亡くなっていくことは自然で、人として死を受け入れやすいことだと思います。ですから、「親死 子死 孫死」というのはめでたいことだというのが、一休宗純の教えです。
死について向き合い、語っておられ、人が嫌うことばをあえて伝えるというのは勇気がいることかもしれません。
それでも、忌み嫌われるようなことばでも、人々に考えてもらえることばを伝える人間になれたらいいなと思いました。そして、死についてあまり語られない現代ですが、人には必ず「死」は訪れます。生があれば死もある。死は誰もが経験することです。
だからこそ、本当は話し合ったり、話題にしたりと、考える機会があったほうがいいように思います。そして、そういう事柄を、子どもたちと話し合う時間が持てる社会になればと思います。
私も50歳を過ぎ、死について、自分なりの答えを見つけていきたいと思います。