一番近い人間に思ってることを言わないで、誰と本音で付き合うのか

一番近い人間に思ってることを言わないで、誰と本音で付き合うのか

私の好きなドラマ、「きのう何食べた?」の劇場版を観て、ズバズバ物を言う青年に、もう少し言葉を気をつけるようにとアドバイスしているシーンがあり、青年はこのセリフを投げかけていました。

「思ったことはまんま言ったほうがいいと思う、一番近い人間に思ってることを言わないで、誰と本音で付き合うんですか?」

私も思ったことを言葉に出してしまう人間でした。そして、周りの空気が悪くなると感じた時から少しずつ、思ったことを言わなくなりました。特に結婚してからは言葉を封じることは多かった。理解者が誰もいなかったからです。

子どもたちは素直だから、言いたいことは沢山あると思います。しかし、現代では、その素直ささえ出せない社会になってしまいました。

一番は親が悲しむからです。

親を悲しませるくらいなら、自分自身が言葉を封じていたほうが楽であり、平和が保てるし、家庭内も円満なのでしょう。しかし、その封じている言葉や感情が増えていけば、必ず心は疲弊していきます。そして、心は病んでしまい、精神疾患のような病名がつけられてしまいます。それは病気でも障害でもなく、理由があるというのに。

思ったことを言い合い、時にはケンカをしてもいいと思います。本音で語り合い、通じあえていたほうが、私はそのほうがいい。

嘘のない家族関係、本音を言い合える家庭があるからこそ、学校でも、社会に出てからも、強く逞しく生きていけるのだと思います。本音を言い合い、その本音を理解できる家族がそばにいるだけで、安心感や力は得られると思います。

体裁ばかりの言葉ではなく、本音を言い合える家庭、社会になったら、この国はもっと豊かになり、病気などの問題も減ってきます。

劇場版 きのう何食べた?

「想像は創造できる」 大西つねきさんの講演会に参加しました!

「想像は創造できる」 大西つねきさんの講演会に参加しました!

1月23日は、大西つねきさんの講演会に参加させていただきました。

講演会の中でつねきさんは、「想像は創造できる」といわれていました。

私も強い意志のもと思い浮かべた事柄は現実になる、創造できると思っています。しかし、多くの方が子どもたちの今と未来、学びや健康について真剣に考えているのに、現状は平穏ではありません。抑圧やきまり事が増え、苦しんでいます。実際にマスクを一日中強いられ呼吸が遮られつらい思いをしています。どうして子どもたちのことを真剣に考えているのに、このようなことになっているのでしょうか。親や大人は、本当は、深層では子どもたちの幸せを願っていないのでしょうか。

今日の参加者の方で教員の方が2名、他にもいたかもしれません。小学校では給食の時間は黙食が常で、これからの子どもたちの成長やメンタルなどもとても心配されていました。若者の自殺も増え心配されていました。そして、早急に何か変えなければという思いが伝わってきました。

参加された方は、変わっていかなければと強く思った方だったのかなと思います。そして、学校や社会や日本や世界を変える前に、自分自身を変えなければというつねきさんのメッセージが一番こころに残りました。

人は変えることはできないけれど、自分自身は今すぐにでも変えられます。

講演会の最後はつねきさんのおすすめの曲(詞)を紹介していただきました。

つねきさんの和訳だそうです。

Man In The Mirror/マイケル・ジャクソン

僕は鏡の中の自分から始めるよ。
鏡の彼に変われと言うんだ。
これより明確なメッセージは他にない。
世の中をより良い場所にしたいなら、
自分自身を見つめ、自分を変えることさ。

http://www.あほうどりのひとりごと.com/article/222675288.html

社会や日本をよくしたいと思うのなら・・・

社会や日本をよくしたいと思うのなら・・・

この日本の現状を危機的に思っておられる方は多いのではないでしょうか。そして、地域社会の問題や、日本という国を、今より少しでも良くしたいと思われているのではないでしょうか。

その時に、目の前にある問題に対して対処なり解決しようと行動される方が殆どだと思います。実はそれよりもやるべきことがあるのです。

それは家庭内の問題に向き合ったり、問題がなくても夫婦、親子、家族関係を良好にする、もしくは、毒親だってこの世には存在するのですから、しっかりとした立場を保っておく。そして一番重要な事柄は、自分自身の「闇」に向き合うことです。己に向き合い、生き方や考え方に向き合うことです。

今の日本の現状は紛れもなく私たちが作り出した社会です。

社会の極小単位である個人、家庭が定まっていないのに、どうしてその集合体である社会や日本がよくなるのでしょうか。小さなところが整っていないのにどうして世の中がよくなるのでしょうか。私たち一人ひとりの生き方や考え方により、今の社会となっています。

自分自身の「闇」とは現実に向き合い、過去問題に向き合い、家族問題にしっかりと向き合うことです。問題があったり病気があるのならそれは今までの生き方考え方が必ず影響しています。生き方考え方によりすべては作られているのだから。そしてその生き方や考え方は、生まれ育った環境から身についたものではないでしょうか。そこに向き合う必要があります。

しかし、多くの方は、一番それをしたくない。「闇」が深ければ深いほど、問題が根深く長く続いていればいるほど、「闇」に向き合う恐怖があるのだと思います。それでもその「闇」に向き合って欲しい。問題に向き合って欲しい。向き合う強さを身に着けて欲しいのです。その強さがあれば、少しはこの日本の現状はよくなっていくのではないかと思います。

そして、「闇」に向き合う精神の強さを、七世代先の子どもたちに伝えていきたいと思いませんか。子どもたちがどんな環境に置かれても、強い精神性があれば様々な問題に対処していけると思います。そして、またその思想は、次の世代に引き継がれていくのです。

人が発している言葉には深い意味がある

人が発している言葉には深い意味がある

教場に出てくる都筑耀太。
教場(ウィキペディア)

「警官に恨みがある」といいながらも警察官を志望している。

風間教官が都筑のこの矛盾に対して問い詰めていくと、警官に恨みがあり文句がありながらも、その裏に隠れていた感情に都筑本人が気づいていく。過去の父親の経験してきた出来事により警察官に失望し恨みを抱いていたからこそ、「苦しむ人の側に立つ警察官になりたい。」と、今まで気づいていない感情を吐き出すことができた。

これと似たような作業が内海式精神構造分析法です。

人が発している言葉には嘘が多い。好きといいながら嫌いだったりもするし、いい顔をしながらも嫌いな仕事をしている人もいます。子どもたちは親の顔を伺い本音を言わなかったりもします。

潜在的な感情、深層心理でどういう感情を抱いているのか気づくことで、症状がよくなったり、病気がやめれたり、選択するものが変わったり、問題が解決していく道に進んだりもします。

一つひとつの発している言葉には、実に深い意味があるのだと感じる毎日です。