カルトの定義

カルトの定義

私が所属していた、特に自ら選択して取り組んでいたエホバの証人という組織が、「カルト」なのかといわれると、私自身の解釈では、カルトと捉えることもできますし、そうでないともいえます。私から見た狭い景色からの解釈と、私以外の外側から見た景色では、答えは違うと思います。

では、カルトの定義とは何でしょうか。

カルトの定義
[カルト]ラテン語のcultus由来し、もともとは神々や英雄への「崇拝」を意味した。それが転じて熱狂的崇拝あるいはそれを行なう小集団をさすようになったのは、主として一九六〇年代以後である。…
ある集団をカルトと呼ぶ基準は、その集団の教義や儀礼が〈奇異〉に見えるかどうかであってはならない。あくまでその集団が、個人の自由と尊厳を侵害し、社会的に重大な弊害をもたらしているかどうかであるべきである。
引用元:カルトからの脱会と回復のための手引き《改訂版》

カルトの害悪
信教や思想信条の自由を侵害する
カルトの価値観から抜け出せなくなり、自律的な意思決定ができなくなる
構成員や一般の人々に対して献金等の名目で経済的収奪を行う
構成員に対して暴力や性的虐待を行う
病気が治るなどと称して生命や身体を害する
集団自殺や犯罪行為に及ぶ
カルト集団のために奉仕を強制される
児童の虐待やネグレクト、家族関係の断絶
引用元:消費者法ニュース 「カルト」とは何か

私たち夫婦は自らエホバの証人という宗教を選択して、信者になりました。ですから、自由が侵害されたことはないといえます。カルトの定義や害悪と自分自身の目にしてきたものを比べると、カルトではないといえますが、子どもの視点から見るとカルトになると思います。宗教二世三世の子どもたちにとっては、自由も奪われ、親の勝手な信仰心を押し付けられて、人権侵害ともいえます。社会的に何か悪いことはしていないとしても、子どもたちの選択を奪ってしまうのなら、カルトといわれても仕方ないといえます。人の見る視点で宗教組織は、カルトなのかカルトではないのか変わってくるのです。

カルトというと、事件を起こすような宗教がカルト宗教として扱われますが、決してそうではないということも認識する必要があります。

自分自身を善にしたいという願望のために、カルトと認めたくないという精神的ブロック生じますが、では、家族、伴侶、子どもたちが苦しんでいないのかという視点を持つと、思考の変化が生まれてきます。相手が苦しんでいるのなら、苦しめているのはやはり自分自身だという視点で物事を考えていただけたらと思います。

自分自身の闇を見るのが怖いかたへ

自分自身の闇を見るのが怖いかたへ

内海式精神構造分析法により、現実から過去問題、幼少期や自覚できていないもっと前の事柄まで、その情報や物事やエピソードに向き合うことはつらい作業となります。人類みなアダルトチルドレンなので、何かしらの問題を抱えて生きてきたでしょう。そして、見ないようにしてきたと思います。見ないように封じてきたので、生きづらさや人間関係などに問題が生じてきます。

しかし、一歩前に進み出したら、それは向き合う姿勢ができたということです。向き合う強さがほんの僅かかもしれませんが、持てたということです。向き合って、止まって、休んでもいいと思います。そして、いつかまた何かのきっかけで解釈が進み、また自己に向き合う。そういう感じで闇に向き合うのもいいと思うのです。私も自分自身の闇に向き合い、納得のいく状態になるまでに8年もかかってしまいました。

少しずつ向き合う強さが得られたと思います。突然、今の状態にはとてもなれませんでした。それでは負荷がかかりすぎて、こころが壊れていたと思います。私には8年という歳月が必要でした。それくらい深い闇を抱えていたんだと思います。そして、私以上にもっと深い闇を抱えておられる方はいると思います。

自己に向き合う強さは、一歩進めば身につくと思いますので、向き合い出したら諦めずに、前に進んで欲しい。時間はかかったとしても前に進み、今までの思い荷を下ろしてあげてください。精神分析により自己の根本の問題の解釈が進んだ今と以前とでは、ほんの僅かな違いかもしれませんが、私はそれでも、自分の生きづらさや苦しさの理由がわかったほうが、そのほうが楽になりました。闇に向き合うことで納得のいく人生を歩めています。

宗教人生から抜け出すことができたのはなぜか

宗教人生から抜け出すことができたのはなぜか

創価学会員の家に生まれ、21歳からエホバの証人だった、宗教どっぷり人生46年間。

なんとなく始まってしまった宗教から離れることができた一番の理由は、自分自身がそれを望んでいたということを自覚することができたからです。

創価学会二世。そして、エホバの証人も初めは義母だけ信者でしたが、ほぼ二世の子どもと結婚した状態なので、私も立場的には二世のような感覚でした。

では、どうして宗教を望んでいたのか。

自分自身のトラウマ(性被害者)のため、エホバの証人の教えをお守りのようにしていたと思います。エホバの証人は結婚するまでは性関係を持ってはいけなかったので、その教えで子どもを被害から守っていたといえるのです。しかし、裏を返せば、決まりごとで拘束していました。守っているようで傷つけている状態でした。まさにすべては表裏一体。恋愛をすることも教理が邪魔をしていたと思います。

その他にも都合がいいことは幾つかありました。

教えがあることで自分自身が何も考えなくていいという奴隷思考。面倒な社会の関わりや人間関係も、宗教を理由に断ることができました。集会や奉仕活動が毎日のようにあったので、家族が一緒にいることができました。

都合がよくて宗教を自ら選択していたのです。

誰かのせいにしてしまうと考え方や生き方は変化しません。自分の人生なので、最後は自分自身でいろいろと選択してきたと思います。断ろうと思えばいつでも断ることも、宗教をやめることもできた。でも、そうする勇気が持てなかったのです。

もう宗教をやめようと強く思えたのは、子どもの家出がきっかけでした。強い覚悟ととてもつらい思いを持っての家出だったと思います。どこまでも子どもを苦しめてしまった。

子どもが家出をしてから数年後、子どもに謝り、夫婦でエホバの証人を脱退しました。

私たち夫婦に問題があったことを自覚したから、周りではなく、内側に問題があると認識して向き合ったから、宗教の問題や家族の問題が解決していったと思います。

人は被害者意識が強く、被害者のほうが楽なので、自分自身に問題があるという視点は持ちづらいと思いますが、宗教をやめたいと思った時は、周りの問題よりも、自分自身に向き合って欲しいと思います。宗教をやめさせたいというのも同じく。それができた時、人は誰かのせいにすることはしなくなるので、必然と強さが得られ、生き方も変化していきます。

宗教で病気は治るのか

宗教で病気は治るのか

難病をはじめ、がんなど命が脅かされている場合、必死に治療法を探すと思います。西洋医学では解決されず現代医療や医師から見放されてしまった時は、特に宗教やスピリチュアルにハマってしまうのかもしれません。では、本当に病は宗教で治るのでしょうか。

私は10年間、うつ病、その後躁うつ病を経験しましたが、宗教で治ったということはありませんでした。周りの信者も病気を持っておられた方はいましたが、宗教で治っているという方はいませんでした。

宗教の歴史を振り返ると、聖書でもイエス・キリストは、病気を癒やされた記述がありますが、現代では、そのような奇跡的なことは、宗教組織に46年間属してきて目の当たりにしたことは一度もありません。

もし仮に、宗教で治ったという方がおられるのでしたら、それは、生き方や考え方に変化があり、生活習慣にも影響され、食べている物の見直しもされたから治っていったのかもしれません。宗教を始めたことにより、人間関係で何かしら変化があったのかもしれません。

宗教が直接的に病を治したというよりも、間接的に生き方考え方に影響を与えたのではないでしょうか。

ですから、何かしら困った症状がある時は、精神的なものや物質的な事柄に目を向けるのがよいと思います。何か必ず目の前に問題を抱えていますので、その問題に向き合い、社会毒が関係しているという視点から観察し、生活環境を整えることも大切です。

病気の問題は、西洋医学や宗教に頼り過ぎず、自分自身が作り出しているという視点を持つことで変化が訪れるのだと思います。私も宗教にすがることも、医療にすがることもせず、うつ病は治っていきました。