不幸を選んでいるのは自分

不幸を選んでいるのは自分

人生あまりいいことはなかった。むしろ、不幸の連続だった。そう思われるかたは沢山おられるのではないでしょうか。私も実際そうでした。嫌なことが起きることが多く、いつの頃からか、どうしたら回避できるのかを考えるようになりました。

しかし、内海式精神構造分析を学んでいくにつれ、不幸をあえて選んでいるのは、自分自身でした。不幸の現実に常に置いておかなければいけないと、そういう荷を自ら負わせていました。

では、どうして自ら不幸を選択しているのか。その理由は何?と思われるのではないでしょうか。

一つの理由としては、生きている罪悪感からきています。父親が早くに亡くなり、子どもとしては、自分が何か悪いことをしてしまったから居なくなってしまったのではないか、自分のせいで父親は病気で亡くなったのではないかと、小さな子どもはそう考えます。幼少に経験したことは大人になっても引きずって生きていきます。

罪悪感だけではなく、子どもは親と同じようなことをして承認を得ようともします。母親は早くに夫を亡くしたので、苦労しました。人生、苦労の連続だったと思います。そういう姿を幼少から見ていますので、子どもは同じようにします。形が変わったとしても、結果、不幸や苦労を選択していきます。

何か問題があるときは、現実から考察していくよりも、過去にさかのぼって考察していくことをおすすめします。家系や親族をみて、何か目立つ出来事がないか、どんな事柄が起きていたのか、そこから子ども心で推察することで、今まで自覚できていなかった事柄が理解できてきます。見ようとしなかった景色が見えてきます。

子どもはいつでも親のことを気にかけています。いくら嫌いでも、いくら支配されていたとしてもそうします。だからこそジレンマが生じて生きづらさがうまれてしまいます。自分が何者なのかを見失って、何かを演じて、誰かを喜ばす人生を歩んでしまします。

そういうかたにこそ、内海式精神構造分析による家系図から、自分自身に向き合い、自分を知っていただきたいと思います。

ひきこもりや不登校者にやってはいけないこと

ひきこもりや不登校者にやってはいけないこと

それは、無理に外に連れ出すこと。私がうつだったとき、周りの人たちは、土を触れば病気も良くなる、外に出たら気分も良くなると、外に出るよう勧めてきました。とても鬱陶しかったです。笑

そもそも、外に出たくない理由があり、人と会話したくない理由があり、それをやる元気が出ない理由があるのです。それは、一番身近な「家庭内」にあるのです。

家族が病気になったとき、ひきこもりや不登校になったとき、すべての人は、その子だけに問題があるというでしょう。私たち家族には関係がない、この子の置かれている状況、学校や会社や社会に問題があると思うでしょう。本当に自分たちが問題だとは一ミリたりとも考えないのが「家族」です。

そんな私も、子どもが不登校になったとき、同じことをしてしまいました。本当に人間とは愚かな生き物です。常にコントロールするだけの生き物です。自分が嫌だと思っていたことを、不登校の子どもにしてしまいました。外に連れ出したり、子どもだけの問題だと思ってしまいました。問題の根源は私にあるというのに。夫婦や家庭環境にあるというのに。

ぜひ、ひきこもりや不登校の家族がいましたら、その子の問題とは捉えずに、自分自身に問題があるという視点で考えてみてください。そうしたら、見えるものは変化してきます。子どもがどうしてひきこもり、学校にいかないのか、その理由がわかってきます。

子どもは必ず、ひきこもりや不登校を利用して、メッセージを発しています。家族に何かを発しています。その声にならない言葉に耳を傾けてください。耳を傾けたら、聞こえていない声は必ず理解、自覚できます。すべての行動には理由があるのですから。

日本の寝たきり老人は200万人いる?!

日本の寝たきり老人は200万人いる?!

厚生労働省による寝たきり老人の人数は、データとしてあげられていないようですが、予測数として、

1993年 90万人
2000年 120万人
2015年 200万人
2025年 230万人

となっていました。
終末期医療のタブー!? なぜ欧米にはいない「寝たきり老人」が、日本は200万人もいるのか? エキサイトニュース

欧米に寝たきり老人はいない 増補版-コロナ時代の高齢者終末期医療/宮本 顕二 (著), 宮本 礼子 (著)

ちなみに、欧米では寝たきり老人はほぼいないです。

では、どうして日本では寝たきり老人が200万人もいるのでしょうか。

私の考えとしては、自立心が低下していることが要因だと思いますが、社会毒がとても影響し、認知症などにより寝たきりの状態になっています。

社会毒とは、薬やワクチンをはじめ、化学的な添加物、農薬、甘いものや牛乳、古い油や使い方を間違った油、フッ素や遺伝子組み換え食品など、日本では避けてはとおれないほど、社会毒は日常にあふれています。意識しない限り、からだに入ってきます。

社会毒を意識しているかたは、この日本国内ではまだ少数でしょう。ですから、寝たきり老人や病人は増えるばかりです。生まれた子どもに障害が増えているのも同様です。本当にこの国はからだも精神も国というからだも、すべてがボロボロ状態なのです。

社会毒を意識しないというのは、自立心がないからといえるかもしれません。

自立心がそもそもあれば、「毒」というものを意識するでしょう。薬はどう考えても「毒」なのです。毒として作用しているだけです。だから救急医療では助かるいのちがあります。どこでその毒を使うのか。それが重要だというのに、この国の人は、安易に薬を利用します。それさえも自立心がないからです。自分でその症状を治そうとしない、何が原因なのか考えず、症状を封じるだけの対症療法しかしていないのです。だから永遠に薬と医療は存在し続けます。そして、毒づけになり、廃人になっていくのです。

この世には情報がたくさんあります。調べればいくらでも見つかるくらい情報があります。

まずは、自分自身で調べてみてください。そこから自立心を育てることができ、人任せ医者任せ国任せにしなければ、無駄な毒はなくなり、病者は減り、寝たきり老人も減ってきます。

すべては、私たち国民が作り出している現実です。

寝たきりがいないスウェーデン、高齢社会なのになぜ?| 北欧在住ゆるトーク

医学不要論/内海聡(著)

宗教から逃れられない理由

宗教から逃れられない理由

創価学会の家庭に生まれ、嫁ぎ先はエホバの証人。宗教はもううんざりと思っていましたが、エホバの証人から脱退して4年、今では宗教に関する悩み相談も受付けています。整体くららは整体がメインで始まりましたが、今はほぼ相談対応がメインです。

ではどうして宗教から離れることができないのか。

そう考えたとき、自分には重い荷を常に背負わせておかないといけないという考えが浮かんできました。

日本は修行の国といわれていますので、そういう思想からくるのかもしれません。または、父親や先祖からくる「罪」を引き受けているのかもしれません。ただ単純に何もない人生がつまらないと思い、荷を課しているのかもしれません。生命力の弱さからきているのではないかとも思えます。

今では、宗教に関する歴史を調べることが楽しさの一つになっていますが、どこか呪縛のような感じでもあります。いい面もあれば裏の面もある。

あなたがもし、今の宗教を重荷に感じ、でも、そこから逃れることができないのなら、その理由は必ずあります。嫌だと思っていた宗教を何十年も、私もやってきてしまいました。脱退はして今はどこの宗教組織にも所属していませんが、宗教に関する悩み相談を受付けています。

特に宗教二世、三世のかたの持っている生きづらさ、親への対応の相談、自分がどうしたいのかわからないなど、様々な悩みがありましたら、ご相談を受付けておりますので、メールでご連絡くださればと思います。