こころとからだの両方からのアプローチ

こころとからだの両方からのアプローチ

うつ病と診断される前、多くの症状を抱えていました。

微熱、心臓の痛み、動機、頭痛、胃痛、関節痛、喉の痛み、喉の違和感、子宮のあたりの痛み、子宮からの出血、耳鳴り、耳の痛み風邪を年に何回もひく、慢性疲労、食欲不振、花粉症、ほてり、睡眠障害、無気力など。

つらい症状を何年も過ごしてきました。病院であらゆる検査をしていただきましたが、何も異常が見つかりませんでした。

お医者さまからも「もうこれ以上は何もすることがありません」と言われ途方にくれてしまい、他に思い当たる病院もなく、私のような症状の人が行ってもいいのか、かなり迷いましたが、心療内科を受診しました。

そこで薬を処方され、日に日に体が思うように、動かなくなってしまいました。10年間、薬漬けでした。私の多くの症状は、いわゆる「自律神経失調症」

多くの症状が出ている時に薬で解決するという考えではなく、根本的に解決する方法を探せばよかったなと常々思います。後悔してます。こころとからだからのアプローチする方法など、あの時は少しも考えませんでしたし、知らなかったですし、望んでもいなかったのです。

でも、今、自律神経失調症でつらい症状を抱えておられる方がいたら「私はこういうことをして改善したよ」と伝えたいのです。

整体でからだを整えることは可能ですし、こころもカウンセリングで整えることができます。でも私だけでは不可能です。

こころはあなたのものだからです。
からだもあなたのものだからです。

そして、こころとからだは繋がっているからです。

「心身一如」

もし、つらい症状で悩んでいるのでしたら一緒に取り組んでみませんか?

ただ今、腸もみ整体無料中です

ただ今、腸もみ整体無料中です

大阪の腸もみ整体の講座に参加して、半年が経ちました。片手もみから始まり、4月からは両手もみになり、力の加減もだいぶ安定してきました。

冷え性の方のお腹は、固い方が多いそうです。腸もみをすることでお腹をゆるませ、冷えの改善になります。現代人は食生活や環境が原因で、冷え性の方がとても多いです。食事のご提案もできますので、お困りの方はどうぞご相談してください。

腸もみ整体もしばらくは無料で施術していますので、この機会に体験してみてくださいね。

 

 

友だち追加

ラインからの予約も受付可能です。

「予約をお願いします」とメッセージしていただければ、折り返しご連絡いたします。

腸もみ整体の師匠

腸もみ整体の師匠

ただいま、大阪の整体塾の講師から、今年は腸もみ整体を教えていただいております。1月から講座が始まりましたので、今月で半年が経ちました。

なんと!もう半年!

だいぶ手技は習得できて、力の入れ方も慣れてきました。座学もとても楽しい!

講師の先生は、本当に努力家で、多くのことを学んでこられたそうです。腸もみも興味があったのですが、「この方から学びたい」と思ったのは、亜紀先生の取り組む姿勢がとても真剣で、まじめだと思ったからです。知識もとても豊富ですし、傾聴もとても上手です。しっかりと話を聞いてくださり、理解力があり、話した内容を瞬時に把握してくれます。

整腸の師匠のサロンでは、最近、メタトロンを導入されたそうです。私も別のところですが、メタトロンを受診して自分の体に合う食べ物や、石などがわかりました。今の所どこも悪くはなかったのですが、少し胃が萎縮していると結果が出ました。

こういう情報がわかるので、病気にならないよう対処できますよね〜メタトロンで出る情報から、病気の原因となるものや、未病の根源がわかったりもします。

大阪の方や、お近くに住む方でお悩みの症状を、抱えておられる方がおられましたら、ぜひ師匠のサロンや、心身楽々堂で、ぜひメタトロンを受診されることをおすすめいたします。

整腸の師匠のホームページ

Holistic Care Salon Yusura

整体の師匠のホームページ

心身楽々堂

整体くららでは、
ただ今、勉強中のため
腸もみ整体無料中です!

沈黙から見つかる答えがある!

沈黙から見つかる答えがある!

家族でも子どもでも、友人、知人でも、会話している時、「沈黙」を大事にしていますか?

私は以前、沈黙は恐怖でした。幼少時に何かあったのかもしれません。だから誰かと会話している時に、一生懸命、沈黙を作らないように頑張っていました。頑張って話をしていたんです。これは結構疲れます。話が途切れないように頑張っていました。

最近、「禅カウンセリング」という講座に参加してきました。

「静寂の中から気づきが得られる。」とても勉強になりました。

人は、話が止まっても頭の中ではいろいろと考えています。というか、話が止まった時にこそ、頭の中はフル回転するのかもしれません。

親と子どもの会話をイメージしてください。かなり親が一方的に話す家庭が多いと思います。親のほうが人生経験も豊富なので、いろいろとアドバイスしたり、いろいろと話したくなります。そこをぐっとこらえて聞く側に立つと、子どもは、自分で自分の答えを見つけたりもします。家族、夫婦でも同じです。悩みや話をしてきたらまずは、「聞く」ことを大事にするといいですね。そして、すぐにアドバイスを求めるのではなく、「考える」ことも大事にしたいですね。

私はこれをするようにしてから、賢くなったと思います。(自分で言うのも恥ずかしいのですが。)いかに普段考えることをしてこなかったのかとよく思います。

友だち追加

ラインからの予約もお待ちしております。