若者の死因

若者の死因

若者の死因第1位が何かみなさん知っているでしょうか?厚生労働省のサイトで確認できますが、15歳〜39歳の死因第一位は自殺です。これほど医療も学校も整い、物も豊かなのにどうして自殺者が多いのでしょうか?

年間自殺者数も2、3万人ではありません。遺書のない方は報告されている数の中には入っていません。私も自殺未遂したのでわかるのですが、遺書なんて書く人は稀だと思います。特に向精神薬を飲んでいる方は、突発的に行動します。

自殺者数10万人以上という方もおられます。数字のカラクリがこの日本においてはたくさんあるので、ぜひ調べてみてください。変死体、自殺などのキーワードで検索されればある程度の情報は出てきます。

子どもたちが夢も希望も持てないそんな国で良いのでしょうか?私たち大人が何か行動しない限り、この国はますます衰退していきます。実際、この日本の人口は2011年頃から減ってきています。そして、大きな犠牲を受けるのは若者たちです。

子どもたちの病気が本当に増えています。常に緊張状態なのかもしれません。不安があるのに誰にも相談できないのかもしれません。未来ある若者に不安を抱かせて良いのでしょうか?夢や希望があればもっと元気に健やかに生活できると思うのです。私たち大人に何ができるのか、それぞれが考える時がきていると思います。私は子どもたちの悩みに整体を通して耳を傾けたいと思っております。

消毒は必要なのか

消毒は必要なのか

これから寒くなるにつれ、風邪が心配になりますね。うがい、手洗い、マスクをしたり、菌にすごく敏感になってしまっていますが、本当に消毒や菌をこんなにも避けて殺菌してもいいのでしょうか。テレビのコマーシャルでは殺菌の宣伝が多いですね。

日本は特に微生物を大事にする国なのです。梅干し、みそ、しょうゆ、納豆。これほど微生物とともに生活している国はそんなにないと思います。きっと昔の人の方が身体がとても強かったと思います。どうしてこれほどまで身体が弱り、病気大国、医療大国になったのでしょうか。

消毒、殺菌のしすぎだったり、薬を使いすぎたり、身体が弱る食事法になっていたりします。難しい病気が増えたわけではなく、身体や弱り、免疫低下で感染しやすい身体になっています。身体も自然も、菌とともに生きていかなければいけないんですよね。

食品添加物について

食品添加物について

安部司さんをご存知でしょうか。あのミートボールを開発された方です。つい最近、豊橋で安部司さんの講演がありました。当日、行くことはできなかったのですが、200名の募集がされており、多くの方が来られたそうです。

https://ameblo.jp/tsuyopon358/entry-12423587245.html

私は食品添加物については詳しくは分かりません。しかし、多くの方が危険性を訴えています。実際、幼児期に添加物の入ったお菓子を食べ出したら発狂し出して、お菓子をやめたことで症状がおさまったという話しも聞きました。

1つ1つの食品添加物は安全だと言われていたとしても、これが2つ、3つ、合わさった時どんな化学変化が起き、危険性が出るかは実験されてないそうです。あと、必ず体内に摂取した食品添加物は蓄積されていきます。薬と同じなのです。

整体くららでは、身体を緩めるだけではなく、食事も無理のない範囲で変えていくことで、身体の中からもつらい症状を改善できるようアドバイスさせていただいております。

私が飲んでいた薬

私が飲んでいた薬

Aのスーパーと、Bのスーパーがあったとします。
どっちのスーパーの何が安いのか、何が売っているのか、近いのか遠いのか、何曜日が特売日なのか、自分にとってどちらが適したスーパーなのか、利用する時は色々とリサーチするのではないでしょうか。実際、店舗に行って売り場を見たり、家族、友人、ネットなどで評判を聞いたり調べたりするのではないでしょうか。多くの方が別に深く考えず自然としていることだと思います。

今、飲んでいる薬は安全ですか、危険ですか?今、治療している治療法は自分で調べて、自分で納得して選びましたか?いい、悪いをぜひ調べて欲しいのです。

よい治療だ!よい薬だ!と思って、その世界にいるだけでは、ずっとその薬も治療もよいのままなのです。一度、悪いという情報も探して調べて、どちらが自分にとって本当なのか、選択する力を養って欲しいのです。

私は常に5、6種類の向精神薬を飲んでいました。まだ少ないほうです。もっと処方されている方もいます。飲んでいた薬は、ドグマチール、トレドミン、ルボックス、テシプール、レメロン、テトラミド、パキシル、ジェイゾロフト、セレネース、セパゾン、トリプタノール、アモキサン、ジプレキサ、ロナセン、アナフラニール、サインバルタ、デパス、デパケン、ソラナックス、リボトリール、ロヒプノールなど。まだまだあります。人体実験かと思うくらい多種類を次から次へと変えて飲んでいました。

ずっと、飲んでいる薬は私のうつ病を、躁うつ病をいつか治してくれると信じてずっと服用していました。薬や医療に何の不信感も抱くことはありませんでした。それがそもそもいけなかった。何で10年も治らなかったのに、不信感を持たなかったのか、恐ろしいくらい日本の医療が、医療システムが素晴らしいと思い込んでいました。

ぜひ、薬でも医療でも、子どもの教育、食事、ワクチン、政治、短かに起きている出来事、何でもいいので、そのままの状態を受け取るのではなく、いい悪いを調べて、何が自分にとってよい選択なのか、責任を持って答えを出して行ってください。国や組織や医療や薬や何でも依存しすぎず、自分の頭で考えて選択してください。そうしたらある程度は自分や家族を病気にさせずに済むと思います。何も情報を受け取らない、知ろうとしないことは罪なのです。