自分視点で考えて、うつや病気や問題に向き合えば必ず変化はあります

自分視点で考えて、うつや病気や問題に向き合えば必ず変化はあります

うつ
体調不良
自律神経の乱れによる症状
家族の問題
子どもの悩み
夫婦関係
学校での悩み
会社や友人との問題など

あらゆる場面の問題で

「それは自分が起こしていた問題だった」
「自分が望んでいたことだった」
「原因は自分にあった」

自分視点で考え出した時、始めて事の変化が起き始めます。

「それは難しい」
「自分が原因だったとは考えられない」

そう言われます。

私もそうですが、人は自分を守ります。自分を否定するよりも他者を否定したほうが楽なのです。傷つかずにすみます。

私のうつもずっと環境のせい、人のせいと自分を守っていました。そのほうが楽でした。

被害者意識丸出しでした。

でも、そこが、天と地がひっくり返ってうつは改善していきました。

「薬はもう手放そう」
「薬を飲んでいる生活はもう嫌だ」

そう強く思うようになり3ヶ月で断薬できました。

社会復帰できました。

難しい時はそのままがいいのかもしれません。でも気づいたら私はもう被害者ではなくなりました。すべて自分が作り出していた世界だったんだと、100%納得していました。

あなたはどうですか?

少しでも早く自分の望むようにからだとこころが動いて、コントロールできることを願っています。

変化する時に難しいと感じた時は、整体くららにご相談ください。

うつの家族を支えておられる方へ

うつの家族を支えておられる方へ

わたしが鬱だった時、家族は私のサポートがとても大変だったと思います。

これは幼少時の育った環境や性格などもありますが、薬による影響がとても大きいからです。

少しのことで不機嫌になる
常にイライラしている
音や人の言動に過敏
家事、育児ができない状態
表情が無表情で気持ちが読み取れない
いつも疲れていて寝ている
突発的な行動を取る。
(家出をするなど突然居なくなるなど)
一緒に外に出かけたり、
何かをしても楽しめないなど。

人によっては症状は違いますが、明らかに薬を服用してからの症状が多かったです。

家族がうつで何とかしたいと思った時、あなたにできることはあなたが変わることです。

人を変えることはできないからです。

私も自分が主体的になって「変わりたい」と思った時にこころとからだが変わっていきました。

当事者が変わりたいと思っていないのでしたら、無理をしても何も変わりません。変わることを望んでいない人を変えることはできません。

それよりもあなたがどう向き合うか変わることをおすすめします。

私が自分のうつを改善したいと思った1つのきっかけは、夫が私に向き合い始めたことです。

単純ですがとても嬉しかったのです。いろいろな要因でうつはやめれたりもします。

これは確実な答えですがもう一度言います。

人を変えることはできません。

当事者が変わりたい、治したい、治りたいと100%思わない限り何も変わらないのです。

うつ、パニック、不眠などで何年もつらい思いをされていませんか?

うつ、パニック、不眠などで何年もつらい思いをされていませんか?

整体くららでは、精神科、心療内科、メンタルクリニックに通院していて、改善が見られない方のご相談も受け付けております。

うつ状態、パニック、不眠、自律神経失調症、自律神経の乱れが影響している症状などで、つらい毎日を過ごしておられませんか?

整体くららでは、整体、腸もみ、よもぎ蒸しで症状の緩和もできますが、目標は根本解決です。

それにはやはりカウンセリングが重要です。思考の転換が重要です。

思考が100%ひっくり変えることで、私も3ヶ月で向精神薬を断薬し、仕事、家事に復帰できました。

ぜひ卒薬カウンセリング、深層心理分析カウンセリングで、あなたがあなた自身のこころと向き合ってほしいです。

カウンセリングの詳細はこちらです。

私も自分と向き合うことで、気づいていない感情に向き合うことで、改善していきました。何年も周りの状況やからだの調子が変わっておられないのでしたらぜひ、ご連絡くださいね。

トラウマを抱えているあなたへ

トラウマを抱えているあなたへ

トラウマは、すべての人間が大なり小なり抱えておられると思います。私もどちらかと言えば大きなトラウマを持っていますが、最近は小さくなってきています。

それは大きな目標、夢があるからです。

私の身近には、私よりももっとつらい経験をされた方がいます。きっとかなりの大きなトラウマを抱えていると思います。しかし、トラウマだとは思っていません。

いつも楽しく笑顔で、家族のために一生懸命で、過去の出来事も笑って語ってくれます。

トラウマをトラウマだと思っていない。

つらい経験をされた方でも、病んでしまうタイプと明るく元気でいるタイプとどのような違いがあるのでしょうか?

私は、大きな目標、夢や希望を持っている方は過去をあまり引きずらずに、過去を振り返らず前を向いて歩んでいると感じました。

この時代にこの日本、この社会で大きな夢や目標を持って生きていくのは困難かもしれません。

それでも、みなさんになるべく大きな目標を持って生きてほしいと思っています。

最初は小さなことからでもいいのです。少しずつ成功体験を繰り返して自信をつけて、そうしているうちにもっと大きなやりたいことが目標になってくると思います。

特に若い世代の方には届かないくらいの目標を持っていきいきとしてほしいです。そのために、私たち大人がこの社会を少しでも元気にしていくことができたらと思います。

トラウマなどでうつになった方で、それでも変わりたいと思っておられる方は整体くららにご相談ください。

あなたが変わりたいと本当に願えば、からだからのアプローチでもこころからのアプローチでも必ず変れます。