エホバの証人と権利欲

エホバの証人と権利欲

終わりの日であるハルマゲドンまで、エホバの証人として神の僕としてエホバ神から離れなければ救われる。永遠の命が約束されていたからこそ、家族や社会から迫害されても忍耐できるのが、エホバの証人です。

神から選べれた民であり、特別な存在であり、救われて当然と思う。いわゆる選民思想のような感覚が構築されていました。これだけ社会から疎外され、迫害され、忍耐してきたのだから、エホバ神のご意志である、神の王国、楽園について日々、宣べ伝えてきたのだから、救われて当然という意識は、日に日に強まっていたのではないかと思います。

迫害という環境にいると、ムチを打たれたような状態でもあるので、人の「生」というものは強化され、永遠に生きたい、永遠に生きて当たり前の存在と思ってしまうのかもしれません。これだけ耐えてきたのだから、永遠の命という徳があってもいいのではないかと思っていたと思います。子どもを宗教で支配して傷つけていたというのに。

人というのは権利欲の塊です。権利を享受して当たり前と考え、子どもや先の世代のことよりも自分のことしか考えていません。どうやって簡単、お手軽に自己の欲望を叶えられるかと考え、自分がおこなうべきことはせず、義務みたいなものを果たそうとせず、挙げ句の果てには、自分の思うようにならなければ文句ばかりです。

そのような人間がはたして本当に選ばれた民なのでしょうか。

全世界の人の命をきづかい、救いたいと思っているのなら、ノアの箱船の扉が閉まる時に、箱船に乗る権利を譲ると思いますが、それができないのが人間です。どこまでも自分のことばかりであり、自分の権利の主張ばかりです。

宗教とは、自己に向きあるツールです。しかし、エホバの証人時はまったく自己に向き合っていませんでした。自分の醜い部分はみようとはしなかった。組織と聖書と神のことばをおこない、独自性がなく、みな同じがいいとロボットのように生き、その道からはみ出さないように生きていました。

エホバの証人だけではない。組織から離れてもやはり、受けて当たり前というのが人のこころには強く存在します。依存心からそうさせていると思います。調べない、考えない、すぐに答えを欲しいから、依存心が働く。

そして、日本ではすでに生きる権利は奪われはじめています。出生数減少、人口減少からもわかるように、生存権が脅かされているのです。

その同じ口で愛を語る

その同じ口で愛を語る

命を粗末に語る人間が、その同じ口で娘への愛を語るのですか。(薔薇のない花屋より引用)

人には一貫性のない言動はよくあります。

まさにエホバの証人もそうでした。きれいごとばかりでした。家族の生き方考え方を抑圧しながら、表面的で体裁主義で、見た目が良ければよしという感じでした。家の中では問題が起きているのに、奉仕では人々に愛と平和を語っていました。家と外で語る言葉と思いには一貫性がなく、子どもは、サタンが悪魔というよりも、目の前の親が本物の悪魔だと思っていたことは明確です。

挙げ句の果てに、言い訳の言葉は、「人間は不完全だから」です。アダムとエバの犯した罪を持ち出し、被害者づらをし、この世はサタンが支配しているとまでいい、一貫性がなくても、問題や間違いが起きても、「仕方ない」という。愛を学び、愛を宣べ伝える人々がそういうのです。なんと素晴らしい愛ある人なのでしょう。笑

エホバの証人に限ったことではない。
人間とは、愚かな生き物でしかない。

ですから、その愚かさで子どもや他者を傷つけないようにしたい。愚かさから逃れることができなくても、今よりまともな人間になれるよう、向上心を持って生きていたい。

私も以前は命を粗末にしていました。自殺未遂の経験があるからです。日々、死にたいと思い、口にしていたにも関わらず、エホバの証人として奉仕をし、愛と平和な楽園、永遠の命という希望を宣べ伝えていました。命を粗末に語るその口で愛を宣べ伝えていました。当時、一貫性がないことに気づいていなかった。嘘つきで一貫性のない自分のことがわかっていなかった。

せめて残りの人生は、自分の内面、精神もよく理解し、自覚し、生きていたい。その積み重ねが、人と人との関係性や、社会や日本が元気を取り戻せるのではないかと思っています。

くらげと言葉とコミュニケーション

くらげと言葉とコミュニケーション

クラゲは、刺胞動物門に属する動物のうち、淡水または海水中に生息し浮遊生活をする種の総称。
ウィキペディアより

そしてクラゲには、心臓や脳がない。そのような状態でどのようにしてコミュニケーションをとっているのでしょうか。光や波を起こしてコミュニケーションを図っているという説がありましたが、はっきりとはわかっていないそうです。音を発しているともありました。

水分量が95%とほぼ水で体ができていることから、何かしら、例えば光の周波数や、神経からの周波数により、ほぼ水分でできている体全体で外部へ波動伝達しているのではないかと、私は推察しています。

心臓も脳もないのに生きていることが不思議ですが、それでも生物である限り、コミュニケーションは図っているのではないかと思います。

人も生命が続く限り、コミュニケーションを図って生きています。一番のコミュニケーションツールは、言葉です。しかし、言葉には嘘が多い。

意識した嘘と無意識下の嘘が存在します。

うつ病を治したいといっても、無意識下の深層心理では治したくない自分がいます。薬をやめたいといっている自分とは反して、薬をやめたくない自分が存在します。家族のうつ病を気遣っていても、子どもの将来を気にかけても同じく、それとは真逆の精神が存在します。

それが嘘かどうかを明確に判断するには、言葉ではなく行動で判断するしか方法はありません。行動と結果で判断するしか本当のことはわからない。

クラゲなど生き物には言葉がないぶん、その世界には嘘がなく、言葉を持つ人間には嘘がある。一体、言葉とはなぜ存在するのかと疑問の毎日です。古い時代には言葉はあまり使われていなかったようなので、そこには嘘はなく、騙し合いもなく、言葉の意図を推察することもなく、ただ生きるということを意識し、純粋なコミュニケーションだったのではないでしょうか。

現代のコミュニケーション能力の低下には、回数が多い少ないではなく、嘘が多く、語彙も多く、素直さや純粋さを抑えてしまうことが考えられる原因だと思っています。そして、大きな問題点は、アイデンティティの確立ができていないことと、確固とした目標を持っていないことです。支配、コントロール下で生きるという選択をしているからです。

ひきこもり歴10年

ひきこもり歴10年

結婚後、子どもの成長とともにひきこもりがちになった10年間。簡単にいえば、宗教による集会が嫌で、奉仕が嫌で、嘘が多い人間関係が嫌で、嫁姑問題もどうにもならず、人との交流も嫌だった。子育ても放棄している状態でした。いいたいことをいわず、ひきこもることで家族に反発していました。さまざまな深層心理の感情により、ひきこもることを選択していました。

そして、心身ともに退行している状態でした。

夫に家事、育児、仕事とお任せの日々でした。適当に毎日を過ごし、私がいなくても家庭内はまわっていく。家では存在も薄れていました。

過去のこと、ひきこもりの状態を文字にすればするほど恥ずかしくなります。自分が一番、その状態により利益を得ていたからです。望んでいたからです。

人が退行することにも意味はあると思います。めんどうな人間になり、注意を自分に向いてもらうためでもありますが、精神を守っていたともいえます。どうにもならない現実により、退行という手段で心的苦痛から逃れていたともいえる。波風を立てず、偽りの平和を得るための退行でしたが、今考えると幼稚な手段でした。

内閣府が2023年3月31日に公表した推計値によると、ひきこもりは15~64歳で146万人いる、日本の現状。

自信がない、甘えたい、コミュニケーションの問題という理由だけではない。さまざまな要因が重なりあってのひきこもりです。ひきこもりにも得と損があり、それは周りにいる家族も同様です。