こころの持ち方で減断薬による禁断症状の出方は変わる!

こころの持ち方で減断薬による禁断症状の出方は変わる!

私が2014年、1月「心の病に薬はいらない」という本に出会って、2月から減断薬に取り組んで、3ヶ月で完全断薬しましたが、実は、この本に出会う前の2013年4月から減薬を始めていました。

 
その頃飲んでいた薬です。
 

サインバルタ(抗うつ薬)
ジェイゾロフト(抗うつ薬)
テトラミド(抗うつ薬)
リボトリール(抗てんかん薬、ベンゾジアゼピン系)
ユーパン(抗不安薬、ベンゾジアゼピン系)
デパス(抗不安薬、ベンゾジアゼピン系)
ツムラ抑肝散加陳皮半夏

 
ジェイゾロフトは1ヶ月で断薬できましたが、テトラミドが減薬はできましたがうまく断薬できず挫折し、半年ほど減薬は足踏み状態でした。
 
年が明け「心の病に薬はいらない」という本を知り、この本を教科書として3ヶ月で減断薬できました。
 
あきらかにこころに変化があったのです。
 

どんな変化があったかというと、

精神医学がいったいどんな医学なのか、精神医学が私にとっては無意味であり、無意味どころか命の危険があり、廃人、奴隷になってしまうと完全に理解できたからです。
 

そして、私のうつは医療でも社会でも家族のせいでもない、自分が選んできた結果だと腑に落ちたからです。

 
2013年の春から8ヶ月は、減薬がうまくできませんでしたし、禁断症状にも耐えられず挫折してしまいましたが、「心の病に薬はいらない」という本を読んでからは、こころの変化によって禁断症状は耐えられることができました。

期間が短かったことにもそれは反映されたと思います。
 
薬が危険でからだに悪いという考えだけでは、向精神薬をやめるということは難しいのかもしれません。からだに悪いものはこの世にはたくさんあります。

悪いと思ってもからだに入れているのが常です。これ以上に強い動機となる思いが必要だと私は思います。
 
こういうのを経て「自分は本当に愚かだった」と認めたのでしょう。

整体くららでは、こころの問題や精神薬などのご相談受け付けております。

ご予約フォーム

向精神薬は精神(心の働き)に影響を及ぼすが、精神は強くはならない

向精神薬は精神(心の働き)に影響を及ぼすが、精神は強くはならない

向精神薬を10年服用していて、あきらかに感情に作用しているのがよくわかりました。

特に私はイライラが強く出て、怒りをうまく出すことができなかったので、いつも溜め込むばかりでした。あとは悲しい、寂しい、恐怖、孤独感から、必要以上に涙が出ていました。
 

向精神薬を服用していて、調子がよくてうつが治ったなどと思ったことは、一度もありませんでした。

精神をよくするための薬という目的で医療は使用しているのに、どうしてこんなことがおきるのでしょうか。
 

精神医学の目的を知れば答えはとてもシンプルでした。

 
そして、精神薬では精神は強くはならないしよくもならない。

 
わたしの不快な感情や、無気力な症状は悪化していくばかりでした。
 
断薬後は、自分の精神を自分で面倒をみていかなければいけません。その覚悟がなければ、また何かのきっかけで薬などに逃げてしまいます。減断薬前、減薬中に考えなければいけない大事なことです。

私は、断薬後にそのことに気づけませんでした。

なんとなくな流れの中、断薬して2年ほど経ってから、運良く心のサポートをしてくださる医師やカウンセラーに出会えたので、今、自分の根本の問題をクリアして、早く社会復帰できました。

でも、もう少し早くに気づけていたら、もっともっと早く心が自立できていたと思います。
 
1番は減断薬も心の問題解決も、自分ですべてできればいいのですが、難しいと感じた時は相談に応じてくださる医師やカウンセラーはいます。

私も特に心の問題の相談を受け付けておりますので、ご連絡ください。

[よもぎ蒸し]選んだハーブから問題解決の糸口が見つかる

[よもぎ蒸し]選んだハーブから問題解決の糸口が見つかる

ハーブは嘘をつかない!

選んでいただいたハーブからのメッセージは、いつも当たっていると感動する日々です。

今日もよもぎ蒸しの時にハーブを選んでいただいたのですが、1人の方は、普段は柑橘を好むのに選んだハーブは柑橘は少なくて、ミント系のほうが多かったです。

スペアミント
ペパーミント
セージ
レモンバーベナ
ラベンダー

自分の身近なことに対してモヤモヤしている
原因は自分だけど自分は変わりたくない

このことを伝えると、心にあった身近な人の悩みを話してくれました。

悩みは話すことが大事です。自分の中に秘めていたら、その思いも体内で循環され続けて苦しさが蓄積されていくだけです。

そして、話すことで自分にも気づきがあります。

特に女子は話すだけですっきりします。

思いを溜め込まずハーブなどを利用して、自分の悩み、問題に気づいて、それをどうしたいかどうしていくのが最善なのか、一緒に考えてみませんか。

抑圧された感情は筋肉に蓄積されている

抑圧された感情は筋肉に蓄積されている

筋肉記憶、マッスルメモリーという言葉がありますが、感情が筋肉に記憶されているという考え方もあります。

調べてみると、筋肉を覆っている筋膜に解消できなかった感情がたまり、コリやハリや痛みなどの症状が現れるそうです。

腸は筋肉の管で、お腹周りも筋肉で覆われています。

未消化の感情があれば、お腹の筋肉(筋膜)にもその感情はたまり、感情の種類で特定の箇所が固くなります。

肝臓は、怒り、イライラ
心臓は、喜び、焦り
脾臓は、不安、心配
肺は、悲しみ、罪悪感
腎臓は、恐れ

今、何かしらの問題をかかえていて、でもどうしてよいのかわからない時ってあります。

そして、人は二律背反の感情の中で生きています。好きだけど嫌いとか。

葛藤してなかなか前に進めない時は、お腹(腸)をもみほぐして、お腹から変わってみませんか?

抑圧された感情、未消化の感情に気づいて開放してみませんか?