性被害者と怒り

性被害者と怒り

人には必ず後悔はあると思います。もちろん私にもあります。子どもの特異性や生き方や考え方を、宗教で抑えてしまいました。父親祖母を助けれなかった後悔もあります。そして、姉という立場をおろそかにしてしまった。妹には優しさを表現できていなかったと思います。

妹とは、20歳まで一緒に暮らしていました。私は性被害者としてどこか苛立ちがあったと思います。でも自分ではまったく気づいていなかった。苛立ちや怒りは深層心理によるものであり、本質的で根源的で欲求的なものに突き動かされ、時々怒りが妹に向かっていました。他にはその感情は向かっていませんでした。

今振り返ると、伝えたい感情、性被害を受けてなんともいえようにない感情を、親や誰かにわかって欲しかったのだと思います。

もっと明確に、自分の怒りの根源が理解できていたらよかったのにと思うことはあります。そうしたら怒りや苛立ちは少しは静まっていたと思います。そんなこと小学生には無理かもしれませんが、それでも早く理解できていたらと後悔ばかりです。

ですから大人や親が、子どもの些細な言動に気づいて欲しい。性被害は日本でも常態化しており、ただ当事者がいわないだけであり、性の悩みを持っておられる方がみえていないだけであり、現実には悩んでいる方はいるのです。

そして、性被害者の悩みの根源は、その時の状態ではなく、トラウマといわれるものではなく、自分の精神の動きを感じ取り、自覚したときが一番つらいというところです。ですからずっと性被害者として弱者のままになってしまいます。自分で自分を乗り越えなければならない現実は、それもまたとてもつらい現実です。私はあなたに同じ道をおすすめはしません。あなた自身でどちらかの道を選択していただきたい。

性被害者という弱者のままでいるか、もしくは自己の精神に向き合い、もうそこから逃れられるほどの過去の自分よりも強者になるか。そのどちらかです。

弱者は結局、誰かに救ってもらうのではなく、自分でそこから這い上がれる何かをみつけ、強い熱量で動くしかない。それが人として生きるということでもあります。

人のせいにしてまで得となるもの(疾病利益)

人のせいにしてまで得となるもの(疾病利益)

会話をしていると話し方や内容には、自分は正しい、相手が間違っている、というものはよくあります。私自身も自分の話す言葉にさえそうあるのが現実です。人は自分の正しさを守りたいというプライドを持っていることは確かであり、その正しさを破壊されないようにしているのが心の絶対法則でもあり、人間心理でもあります。必ず被害者意識と正当化はセットになっています。

私がうつ病のときもそうでした。うつ病という病気の状態を維持するために悪者をつくっていました。だから自分はうつ病になっているんだと、正当化もできました。今振り返ってみると、おろかで醜い状態でした。

人のせいにすることは簡単です。そして楽です。動かなくて済むからです。自分が変わらなくて済むからです。病気を治さなくて済むからです。誰かを悪にして自分を否定せず高めておけるからです。そのようにして醜い自分の姿を直視しなくて済むからです。

変わりたくない強い意志のあらわれでしかない。ですから言い訳ばかりの連続です。

人は変わりたいと思えば、一瞬で考え方も生き方も変わります。私のうつ病も一瞬でその道から別の道へと変化しました。私がうつ病はもう嫌だと、薬はもう嫌だとそう望み、決定し、別の道、うつ病はやめようと病気の状態を手放す道に進みました。当時はその行動はつらかった。いくら他の患者と比べたらまだ楽なほうだといわれても、断薬も社会復帰もつらかったです。それでも変わりたかった。

言い訳ばかりや人のせいにしているときは、変わりたくないあらわれでしかない。疾病利益、得があるからです。しかし、裏を返すと損をしている状態でもあります。得と損もセットです。表裏一体です。そういうところを直視していくことで、何かしらの現状の変化は訪れます。

そして、変化がないときの1番の理由は、まだあなたは人のせいにしているという「楽」を選んでいるだけで「変わりたくない」ただそれだけです。

反発心と正義心と数秘術(6と7と8の関係性)

反発心と正義心と数秘術(6と7と8の関係性)

占星術では、ひとつ前の星座を否定するということを学んだことがあります。例えばいて座の人からみたとき、さそり座を否定する。さそり座のエレメントは水なので、いて座の火の要素からみても相反する物質でもあります。否定といわれたらそうとらえることにもなります。

数秘術でも同じような雰囲気はあります。例えば「7」の性質は革命や改革です。新しいものを作り上げることを得意としますが、そのとき、常識や通説を大事にするよりも、独自の考えを重要視します。ある意味、常識を破壊しているともいえます。常識の意味合いを持つナンバーは「6」です。「7」は破壊と改革が両方セットなのかもしれません。

しかし、「8」の意味合いは、新旧共存の意味合いがあります。多様な価値観を持ち合わせているので、「7」のように破壊要素はありません。「8」は「7」を否定している状態でもあります。

精神の話をしたとき、わかりやすいものが、反発心と正義心です。

その要素が数秘術の数の意味にも含まれているとは、この世に存在するすべてのものは、もしかしたら同じようなシステム上に存在するのかもしれません。神がいるとはエホバの証人を脱退した今、信じ難いですが、高尚な何かにより私たち人間は造られたのかもしれません。

数字の関係性からこの世のシステムを感じ取り、数秘術の奥深さと楽しさを知ることができ、まだまだ相性数秘術から、数や精神やこの世のシステムの考察など探究していきたいと思う日々です。

そして、相手と自分の価値観の違いを受容すれば、完全に相殺されはしませんが、他者への否定は薄く静かになるのかもしれません。

事業主と事業の相性がわかる相性数秘術

事業主と事業の相性がわかる相性数秘術

名前と誕生日があれば、人でも事業でも何でも数字は出せます。ですから相性の読み解きは、人と人だけではないのです。

例えば、整体くららの誕生日は、2018年10月29日です。始まりはこの日付でした。相性数秘術で算出すると、整体くららの5コアナンバーズは、

LP(ライフパスナンバー) 5
P (パーソナリティーナンバー)5
D (ディスティニーナンバー) 7
S (ソウルナンバー) 11
M (マチュリティーナンバー) 4

となります。

私の5コアナンバーズとの相性は、相性数秘術で最も重要なナンバーである、ソウルナンバーとディスティニーナンバーを比べてみると、

ソウルナンバーは、44と11
ディスティニーナンバーは、77と7

このようになり、ソウルナンバーはぞろ目同士で、ディスティニーナンバーは、7同士なので、パッと見て相性はよいほうだと思います。私も整体くららには愛着があります。大事にしていきたい。

しかし、ぞろ目は簡単にいえば、変人変態数です。笑
何が起きるか予測不可能レベルかもしれません。笑

44の私は、一桁にすると8の要素があるので、その数字の解釈どおり聞き役でもあり、多様な価値観も持っていると思います。そして、4のマイナス面にもなりうる頑固さや不安、心配性という性質もあります。そのような雰囲気を持つ店主が、ソウルナンバー11という価値観を持った店を動かす。自分自身の不安や心配性などの価値観が、前面に出る、表現したいという11の価値観の足を引っ張る可能性はあります。しかし、11はメッセンジャーでもあり直感で動く人です。スピード感も強調されており、実際大事にしている点でもあります。そして、お金よりもこころの繋がりを重要視するのが11という数字であり、それを意識した事業になればと思います。単純にもっと目立ってもよい事業なのかもしれません。

7の数字は変革、改革です。自分の価値観を常識よりも前面に押し通していきます。常識を変えたい。そう考えると自我がとても強い雰囲気があります。何かを生み出せる素質は人名からも屋号からも伺えます。商品開発なりシステム開発なり、何か新しいものを作り出すとよいという相性でもあると思います。今のところ電子書籍による出版のみですが、今後もいろいろな分野で生み出していきたいと、それができると、相性数秘術による数字から背中を押してもらえています。

ぞろ目の変人数字や、1と7の要素などから、自我が強く、人に合わせることに苦手意識はあると思います。1人で取り組んでいくのがよいのかもしれません。合併や共同作業は合わないタイプです。私は1人を好む気質もあるので、そのままでいいのかもしれません。しかし、人名も屋号も数は大きいものが多いので、社会を意識した活動がよいともいえますし、誰かを雇い、社長として事業を動かしていくことも可能と解釈できます。

極めつけが、人名も屋号もライフパスナンバー5です。

あっちこっちとキラキラしたものに惹かれてしまい、落ち着きがない人生です。(笑)まさにそのとおりであり、常に向上、成長したいと、何かにあこがれ、精神年齢は15歳です。笑

と、自分とお店の相性を、相性数秘術から読み解いてみました。事業をうまく運ばせたい場合は、店主とお店の相性を相性数秘術から深めていただければと思います。これから事業を始める方は、開業日や登録日を、相性数秘術から算出することをおすすめいたします。もちろん、すでに事業を始められたかたは、何が得意となるのかを読み解くことは可能です。

藤川由紀先生の相性数秘術完全マスター講座、45期生募集中です。
詳細は相性数秘術協会HPへ。
https://morenatural.jp/number/