新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。今年も整体くららをよろしくお願いいたします。

今年こそは、〇〇を解決したい!というあなた!

私たちの悩みや問題は、なくなってもまた出てきますね。

すべての問題は、自分の意識しだいで見え方が変わり解決したりもします。

ぜひ、この本の地下鉄でのエピソードをお読みいただけたらと思います。

こちらのサイトはわかりやすく紹介されています。

君はパラダイム転換を体験したか 『7つの習慣』より

騒ぎ出した子どもたちに対してイライラする大人。そして、父親に「迷惑になっているようですよ」と忠告。

実は1時間前に、子どもたちの母親が亡くなり、父親も子どもたちも混乱していたのです。

それを知った忠告者のパラダイムシフト。

一瞬にして思考が転換。

価値観が逆転したのです。

これはあらゆる問題でとても大事な事柄なのです。

わたしのうつもパラダイムシフトが起きて、自分は被害者ではなく加害者だったんだと、思考の逆転が起きました。そして、向精神薬を断薬できました。

病気をはじめ
家庭問題
夫婦問題
ひきこもり問題
学校の問題
子どもの問題
DV
恋愛の問題
ありとあらゆる問題で重要なパラダイムシフト。

ぜひ、パラダイムシフトが起きるよう自分、または家族、友人に何か悩みを打ちあけられた時などに、

「なんで?」
「どうして?」

って問いかけてみてください。

案外「死にたい死にたい」って言っている人に「なんで?」って聞いてみると、

「明日のマラソンが嫌だから」とか
「近所の〇〇さんが私を嫌っているから」と

少し紐解いていけば解決する悩みだったりもします。

今年こそ早めに問題を解決して、新たな人生のスタートを歩きだせるといいですね。

今年も1年ありがとうございました

今年も1年ありがとうございました

今年開業して半年経ちました。プレ開業からはほぼ1年。整体くららに来てくださった皆さま本当にありがとうございました。

整体くららは他の整体屋さんとは少し違いがあります。

1番の特徴は、こころと対話すること。

からだの症状もお聞きしますが、からだだけを施術しても変化がない時もあるからです。

それは、その症状が消えてしまって健康なからだになることを、クライアントが望んでいないからです。

結構おられます。
私もそうでした。

治りたい治りたいと口にはするけど、治ったら自立するのが嫌だったのです。面倒なことを避けるため、病気という免罪符を持っていたかったのです。

だから、カウンセリングをしっかりとします。

整体くららの整体は、基幹操法と言われていてとても優しい施術です。微弱な刺激によってからだをゆるめます。

腸もみは、今のあなたのからだとこころの状態を知ることができます。

そして、おかま直伝よもぎ蒸しは、厳選されたよもぎを使用し、お水も安心なガイアの水を使います。ハーブもブレンドしてよもぎと蒸しますが、選んだハーブからあなたのからだとこころの状態を知ることができます。

まとめると、整体くららの他の整体屋さんとの違いは、あなたのこころとからだにしっかりと耳を傾けます。

もう1つの特徴は、精神薬、メンタルについてご相談を受け付けていることです。

薬を飲んでいてこの先よくなっていくのか悩んでおられる方、ずっと向精神薬を飲んでいるけどまったく変わらない方、うつ、不眠、パニックをはじめ、おなかの不調や、肩や腰の不調や、こころが重い方、家族のこと、子育てのこと、いろんなことに悩んでおられる方、お悩みをご相談くださいね。

2020年もよろしくお願いいたします。

整体くららのサロンで私があなたにできること(カウンセリング編)

整体くららのサロンで私があなたにできること(整体編)

整体くららのサロンで私があなたにできること(腸もみ整体編)

おかま直伝よもぎ蒸しとは

整腸セラピスト育成講座を無事に卒業できました

整腸セラピスト育成講座を無事に卒業できました

今年の1月から参加しました整腸セラピスト育成講座。昨日、無事に卒業できました!

師匠のサロン Holistic Care Salon Yusura

整体の師匠のお店 心身楽々堂

腸もみ整体のよいところはたくさんありますが、1番いいなと思った点は、腸(おなか)と、こころ(感情)はつながっていて、おなかを触るとあなたのこころの状態、からだの状態が、今、どういう状態なのか知ることができます。

それは、おなかにはたくさんの臓器があるからです。

お腹でこころを表す言葉やことわざもたくさんあります。

「腹が立つ」「腹を決める」
「腹を割る」「腹に据えかねる」
「腹をくくる」「腹黒い」
「心腹に落つ」「断腸の思い」など…

こころ(感情)は腸(おなか)にあって、腸は自分以上になんでも知っています。

そして、腸はしゃべることはできないので、症状で表現し、サインを出してくれます。

人はおなかからも変われるし、こころからも変れます。こころと向き合うことがつらい時もあるので、そんな時はおなかからのアプローチがおすすめです。

セラピスト育成講座では、多くの手技をはじめ、からだのこと、こころのこと、医学的なこと、幅広く様々なことを学ばさせていただきました。

講師をはじめ、同期の仲間、先輩方と一緒に学べたことに本当に感謝いたします。とても充実した1年間でした。ありがとうございました。

来年も整腸セラピスト育成講座は開講が予定されているそうです。

師匠の講座案内はこちらです

いつかと言わず(笑)今から資料を作成して、腸もみセルフケア体験会を通して多くの方に腸もみを体験してほしいので、まずは近くの公民館などで始めたいと思います。

豊橋、豊川近郊の方で腸もみを体験したいという方は、ぜひ、ご参加くださいね。

サロンの整体くららでも、腸もみ整体をはじめ、整体、カウンセリング、よもぎ蒸しをしていますのでご利用ください。お待ちしております。

キムタクの名セリフから学べること

キムタクの名セリフから学べること

キムタクと言えば、ドラマ「グランメゾン東京」が人気ですが、最近「CHANGE」というキムタク主演のドラマを観ました。キムタクが総理大臣になる話しです。

総理(キムタク)とアメリカの外交官との会話の中で、子どもたちの間でいじめがあった時、

「考えようって」

「クラスメイトなんだから気に入らないとか、納得がいかないことがあったら、自分の言いたいことはちゃんと相手に言って、相手の言うことはちゃんと聞いてお互いにとことん考えようって」

「そうすれば相手と自分は違うんだっていうことに気づくんです。」

私も同感です。

分かり合うのではなく、自分と他者の違いに気づくための意見交換。

同じ人間だと思っているからいじめがおきる。争いがおきる。家族や社会の中で問題がおきる。

でも考え方も育った環境も何もかもすべて人は違います。私の考え方もあなたとは違います。その違いに気づくだけでも問題は問題ではなくなります。

「そういう考えもあるよね。」

違いに気づけば互いに発する言葉が変わります。自分の正しさを押し付けなくなります。正しさと正しさのぶつかり合い、押し付け合いがなくなります。人間はそれぞれの正しさを持っています。

そして、自分の正しさに合わせてほしい、合わせないと不快にさえ思うかもしれません。

でも、正しさの押し付け合いをやめ自分と他者は違う人間だと気づくだけで、問題は解決するのかもしれません。

この違いに気づくことで、他者との境界線が引けるのだと思います。ほどよい距離感をキープできるのです。