生まれてから創価学会。そして、嫁ぎ先がエホバの証人。結婚してから聖書を学び、数年後、水のバプテスマを受けてエホバの証人になりました。
宗教から脱退して今年の春で4年が経ち、今、伝えたいことは、宗教の教えは人を支配できるということ。そして、宗教はいくら家族、子どもでも強要してはいけないということです。
私たち夫婦は、子どもに良い教え、この聖書の教えを守らないと楽園に入れないといい、聖書の基準を押しつけてしまいました。
例えば、国旗掲揚をしてはいけない、国歌を歌ってはいけない、誕生日を祝ってはいけない、世の人(エホバの証人以外の人)とは深く関わってはいけない、大学には進学しないほうがいい、簡素な暮らしをし、恋人や結婚相手は聖書を学んでいる人でなければいけないなど。多くの決まりごとありました。そうしなければ命に関わると恐怖や不安を与え、一方的に私たちが学び出した宗教を、子どもに押しつけてしまいました。
それの何が悪いのか。命が関係しているのだから当たり前のことをしているだけだ。
そう、現役のエホバの証人でしたら言ってくると思います。
私は、子どもの命の権利を親が持っていいのか?命は自分自身なのだから、その重さも価値も、その子自身が責任を負うものであり、その権利を親が、支配、コントロールしてはいけないんだと強く思いました。子どもに対してしてきたすべてのことに後悔しました。申し訳ないと思いました。
教えや基準は規律性が維持できて、いいことでもありますが、それと同時に自由さが奪われてしまいます。これこそ表裏一体であり、だからこそ、宗教や教理というものは、時として人を傷つけてしまうということも、認識しておくべきです。そういうことに無知であり、ただただ良い教えだと受容するばかりで、いろいろなことを考えていませんでした。子どもが苦しんでいることに気づくことができませんでした。
そもそも、人にはみな、信教の自由が法で定められています。
信教の自由とは、宗教を信じ、信じない自由のことで、憲法20条1項前段において、「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。」と規定されています。(引用元:https://www.yokohama-roadlaw.com/glossary/cat4/post_138.html )
※参照資料:法律資格合格応援サイト 日本国憲法の話
選択の自由さえも、子どもから奪っていたことに気づけなかったことを自覚した時は、とてもつらかったです。子どもに対して酷いことをしてきてしまいました。少しでも、もう後悔のないように、考えることができる親、大人でありたいと思います。宗教で苦しんでいる、特に二世の子どもたちに何か伝えることができればと思い、宗教に関する悩みや事柄など、発信していけたらいいなと思い、今後もブログで綴っていきます。