ヤク中ジャンキー

ヤク中ジャンキー

2004年。免疫が下がり細菌感染をはじめさまざまな症状が出てきたため、内科や婦人科など精密検査をしましたが、異常なし。出ている症状に対して理由が知りたくて、病名(原因)がほしかったので、最終的に心療内科へ行きました。

結果は「うつ病」

早い段階で抗うつ薬の処方が始まりました。

当時の私に、何をいったら通院も向精神薬もやめれたのか考えることはあります。

病名が与えられたことでホッとしていた自分がいますが、不快な症状の原因がうつ病ではなかったですし、人間関係の問題があったことは確かです。でも、現実をみなかった。

もしかしたら何をいっても無駄だったかもしれない。

精神分析の観点からいえば、闇の計画がすでに働いているので、無駄なことはわかっています。人は見たい現実を自ら作り出す。

でも、もしも、あなたの状態は「ヤク中ジャンキーです」といえば、何か気づきはあったかもしれない。心の病といわれているうつ病。本当に向精神薬を飲み、ヤク中にまでなって、心は治るものなのかと考えたのではないか。

精神の問題は自己の精神でしか治せない。生き方や考え方により人間関係の問題が起き、その問題により苦しんでいるからである。向精神薬で治すという選択は本当に正しいことなのかと、考えるきっかけはいくらでもあったのに、そのきっかけとなったのは、優しい言葉などではない。癒す言葉でもない。

ヤク中ジャンキーに近い言葉だった。

「精神医学とは何か」という答えが私の生き方考え方を変え、私の状態は私が作っていた現実であり、誰のせいでもない。すべては因果応報であり、根本の問題は私の内(内的要因)にあるという現実を突きつけられたことで、ヤク中ジャンキーという現実を直視することができました。

何も言い返す言葉はなかった。愚かとしかいいようがありませんでした。

つらい現実と問題とトラウマなど、今まで避けて見ないようにしてきた自己の精神に直面しなければならないが、命が消えゆく前に、目が覚めてよかった。私にとって向精神薬とは、廃人となり、思考を眠らせる薬でした。

解決しない向精神薬をなぜ飲み続けているのですか

解決しない向精神薬をなぜ飲み続けているのですか

10年間、うつ病と診断され、向精神薬を服用しつづけていました。断薬するまでは治った感覚は一度もありません。やる気が出ず、考える力も落ち、社会からの疎外感と自己の無価値観で消えてしまいたいと考える日々でした。消えることすら叶えられず、眠ることで現実から逃げていた。

過去、うつ病時の私に問いかけたい。

なぜ治していない向精神薬を何年も飲み続けているのか。
なぜ癒されることがない精神医療に通い続けているのか。
心の病は自分の精神や現実問題に向き合わずして薬で本当に治せるのか。

令和2年厚生労働省による発表によると、精神疾患総患者数は、約614.8万人(外来患者:約586.1万人、入院患者:約28.8万人)
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/001256794.pdf

2011年の約320万人からほぼ倍増している状況。

精神医学の歴史は他の医学と比べて浅く、精神医学の発症は約200年前とされています。精神と医学と結びつける考え方は近代まで存在しなかった。他の病気と違って精神の動向が個性や宗教、哲学と結びつけて考えられ、「病気である」という認識が存在しなかったそうです。
精神科は今日も、やりたい放題 医者が教える、過激ながらも大切な話 (PHP文庫) /内海聡

ではなぜ、精神の何かしらの状態を「病気」としてしまうのでしょうか。あなたの症状は、そもそも病気なのでしょうか。人間関係や家庭内で問題が起きているからうつになったり、眠れなくなったのではないのでしょうか。与えられた病名は本当に正しいのでしょうか?

本質的なところ、そもそもの問題に向き合うことが重要であり、問題に対処しない限り、その状態は薬ではどうにもなりません。向精神薬は根本の問題に作用するものではないですし、薬はただ毒として身体に作用しているだけです。

また、精神疾患の状態は、自分が「変、異常」ではなく、患者が「変、異常」ととらえますので、そこから優劣の関係性が生まれ、優生学の思想が精神医学の背後にあります。

精神医学の真の目的である、監禁、拘束、差別、虐待、廃人化、金儲け、殺人という優生思想に基づく、支配、コントロールについて考察していただければ、今すぐにでもそこから離れたいと思い、心の病は精神医学で治すものではなく、自分で治していかなければと思えるようになるのではないでしょうか。

向精神薬を10年間服用しつづけ、社会からも家庭からも疎外感を持ち、自殺未遂に至った経緯からすると、精神医学、医療は、私にとっては「殺人」でした。無意味有害でした。

もしもこの先、何かに悩み苦しみ、精神が弱ったとしても、心の病に薬はもういらない。そして、薬や医療で解決しようとするのではなく、自己の精神に向き合い答えを出したい。

精神医学や向精神薬では解を得られないからこそ、精神疾患の患者は増え続けています。

東洋医学と花粉症

東洋医学と花粉症

2月から3月までと、スギ花粉の飛散量が増える季節になりました。今では、3人に1人が何かしらの症状が出ており、地域によっては3人に2人のところもあります。私も少なからず症状は出ていますが、以前のように薬は飲まなくて済んでいます。

主な症状は、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙目やくしゃみといったところでしょうか。私の過去の症状としては、のどや耳の奥のかゆみや、まぶたの炎症もありました。とてもつらく、薬なしの生活では成り立たなかった状態でした。

症状からみたとき、ほとんどの状態は「泣いている」状態でもあります。そして、東洋医学の視点から考えると、鼻ものども呼吸する部位あり、肺大腸系の炎症ととらえます。五臓と五志の関係性でいえば、そこから推察する感情や精神は「悲しみ」「罪悪感」です。

症状の原因はすべてが精神ではありません。

症状や病気の原因は、
1. 精神、人間関係が、35%
2. 医原病、薬害が、30~35%
3. 食、社会毒、栄養が、25%
4. 構造が、5%
5. その他が、1%

このようにさまざまな要因があることを前提として考えます。

スギ花粉はそもそも林業の問題もあり、安い木材が輸入されることで国産木材が活用されず、スギなどの人工林は手入れされず放置されている状態でもあります。また、社会毒により腸が炎症しているのが現代人です。どの社会毒が炎症を起こしているのかを突き止める必要もあります。食事が影響していることもあり、そのすべてを見直したりすることで、症状に変化は起きてくると思います。

精神だけで考えてはいけないのですが、私自身、うつ病時には、現実とわからない悲しみを抱えて生きていたんだと、振り返るとそう思います。自己の精神に向き合う姿勢になってから花粉症の症状はよくなり、ステロイド剤など強い薬を手放せました。

薬は毒として作用しているだけであり、人体や精神を傷つけているともいえるので、罰している状態でもあるということを覚えておいていただければと思います。

ひきこもり歴10年

ひきこもり歴10年

結婚後、子どもの成長とともにひきこもりがちになった10年間。簡単にいえば、宗教による集会が嫌で、奉仕が嫌で、嘘が多い人間関係が嫌で、嫁姑問題もどうにもならず、人との交流も嫌だった。子育ても放棄している状態でした。いいたいことをいわず、ひきこもることで家族に反発していました。さまざまな深層心理の感情により、ひきこもることを選択していました。

そして、心身ともに退行している状態でした。

夫に家事、育児、仕事とお任せの日々でした。適当に毎日を過ごし、私がいなくても家庭内はまわっていく。家では存在も薄れていました。

過去のこと、ひきこもりの状態を文字にすればするほど恥ずかしくなります。自分が一番、その状態により利益を得ていたからです。望んでいたからです。

人が退行することにも意味はあると思います。めんどうな人間になり、注意を自分に向いてもらうためでもありますが、精神を守っていたともいえます。どうにもならない現実により、退行という手段で心的苦痛から逃れていたともいえる。波風を立てず、偽りの平和を得るための退行でしたが、今考えると幼稚な手段でした。

内閣府が2023年3月31日に公表した推計値によると、ひきこもりは15~64歳で146万人いる、日本の現状。

自信がない、甘えたい、コミュニケーションの問題という理由だけではない。さまざまな要因が重なりあってのひきこもりです。ひきこもりにも得と損があり、それは周りにいる家族も同様です。