テレビのない生活

テレビのない生活

テレビを押入れに片付けて3年ほど経ちました。でも、映画とかドラマとか観てます。観たい時にamazonプライムやHuluやGYAOなど利用してネット上で視聴しています。

ある時、「どうしてテレビを使わないの?電磁波とか心配?」って聞かれたのですが、それが理由ではありません。これは2,3年テレビを利用しなくなると自分なりの答えが見つかると思います。私はまず、CMが見たくなかったのでテレビを片付けてしまいました。CMのほとんどが製薬会社の薬の宣伝なので、私には必要ない情報だなと思っています。

3.11の震災の後、流れたCMを覚えているでしょうか。子宮頸がんの定期的な検診を勧めるCM。あのCMを見て子宮頸がんワクチンを接種した方はかなり多いのではないでしょうか。我が家にもワクチン接種のお知らせのハガキが来ました。私は「この子に必要なのかな」と思い、子宮頸がんワクチンのことに調べてみました。そうするとワクチンの否定的なコメントを見つけました。そして我が家では接種しない選択をしました。

テレビにはとても強い力があります。宣伝力です。テレビで言っているからと安心して、信じてしまい、あまり調べようとせず、鵜呑みにしてしまう。何も考えず決定するということはとても危険なことなのです。この国は安全を提供してはいません。自分で調べて考えて選択しない限り絶対の保証はどこにもないのです。

この子宮頸がんワクチンも劇薬指定されたものですが、私がずっと飲んでいた向精神薬も劇薬扱いの薬でした。そういうことを10年間知ることなく飲んでいたのです。

私はテレビに依存してしてしまうと自分の頭で考えるという力が衰えてしまい、誰かに答えを常に求め、自分の考えを持てない、選択できない、そんな人間になってしまうと思いテレビを片付けました。

今の時代、調べればいくらでも情報は出てきます。よい、悪いを調べ、自分の頭で考え、自分なりの答えを出し、その答えに責任を持たなければいけないと思っています。10年間、不必要な向精神薬を飲んでいたのは、私が何1つ調べなかった愚かさであり、私の責任です。そこに気づけたので断薬も早かったと思います。

与えられる情報ではなく、自ら情報を取りに行く、そういう生活を多くの方にして欲しいです。そうしないと特に子どもたちは親の選択で未来が変わってきてしまいます。実際、子宮頸がんワクチンの被害者数はたくさんいます。ぜひ、薬、ワクチン、社会毒、医療、食事法など、テレビの情報ではなく、インターネットや書籍で調べてください。肯定、否定のどちらも読んで、どちらが自分にとって真実か、自分なりの答えを自分で出していただければと思います。

具体的な目標設定

具体的な目標設定

ある英語学習の動画の中で、英語を学ぶ上で目標を持つことが大事だということを言っていました。そして抽象的な目標ではなく、具体的な目標が大事であると言っていました。具体的な目標を持っていると三日坊主にならないそうです。

病気や症状、今起きている現状などを変えたい時も同じことが言えると思います。ダイエットもそうですね。具体的な目標設定をするとそのために一生懸命努力すると思います。

私も向精神薬をやめたいと思った時、ただやめたいと願うだけでなく、薬をこの先飲みたくない、飲まなくてもいい生活を送りたい、仕事をしたい、喜んで生活したい、自分の思う通りに動きたい、行きたいところに自由に行きたい、布団の中でずっと寝ているだけの人生はもう嫌だ、ただ死だけを待ち、夢も希望もない現実から抜け出したいと強く思い描きました。

何か行動する時は具体的な目標設定をすると、行動もアクティブになり目標達成できる確率は高くなると思います。症状や病気に対しても同じだと思います。実際、難病も改善策を必死に探して治っていったケースもあると聞きました。

市民バクロスTV

市民バクロスTV

いつも今の日本の現状を伝えてくれていた市民バクロスTV。
多くの方が視聴しています。特にまだ小さなお子さんがいる家庭のご家族の方に観ていただきたい。

バクロスTVシリーズ。興味深い動画がたくさんあります。まずは私たちが住んでいる日本の現状を知って欲しい。知らないとこれからますます自分も家族も守れないと思います。私たち全ての人間は常にマーケティングの対象になっているので。

第1回 今、食があぶない!

Continue reading

骨格筋と呼吸の関係

骨格筋と呼吸の関係

向精神薬を減薬している時も筋肉の異常は明らかでした。眩しくて目が見ずらかったり、耳鳴りがひどかったり、4年経っても気になることは、呼吸がしづらいことと、耳鳴り。呼吸は浅く、胸がひどくはないのですが苦しい。ベンゾジアゼピン系の薬も飲んでいたので何かしらの筋肉の異常が出ても納得できます。ベンゾジアゼピン系は筋弛緩作用があります。ずっと筋肉に作用する薬を飲んでいたので当たり前の現象です。

そして、整体を学んで分かったことは、横隔膜の筋肉が収縮、弛緩することにより呼吸が実現しているのですが、横隔膜の筋肉が疲労、緊張すると呼吸抑制が起きてしまいます。私の呼吸が少しだけ浅く、呼吸しずらいのも、断薬による緊張状態が続いているからだと思います。

自己療法として胸や横隔膜のあるあたりを優しくなぜていますが、基幹操法を受けると身体全体をゆるますことができるので、本当はこまめに施術を受けた方がもう少し楽になると思います。

薬は結局は飲んでも身体の緊張を生み出すし、断薬しても緊張状態が続く場合もありますね。向精神薬服用の方で頭痛持ちの方や、肩こりの方がいますが、まさに身体全体が緊張していて、血流も体液循環も良くないと思います。これから寒くなりますので、まずはお風呂に浸かるのもおすすめです。